B L O G

店長ブログ

店長ブログのネタはどのように考えていますか?

2025/10/29 15:55
店長ブログのネタはどのように考えていますか?
人生とは、走馬灯にどれだけのお笑いを入れられるか?だと思う。
最期だからこそ、盛大に笑って終ろうじゃねーか。
こんにちは、従業員Tです。
ただし、他人の走馬灯も巻き込みます。
ごめんあそばせ(´・ω・`)

ご質問にお答え致します。
適当に、思いつくままに、徒然なるままに書き殴っています。
将来のYoutubeのネタも兼ねているので、だいたいがネタ帳と化しているのが現状です。
コントのネタ帳のようなプロットのような何とも名状しがたい形式となっておりますが、関西に育った人間として、やはりオチはつけなければいけません。
毎回オチを付ける為のネタ振りを考えるのが苦痛でなりません。
やはり『こち亀』の秋本治先生と、お笑い芸人の才能と努力には脱帽するしかございません。
もはや変態と言っても過言ではないでしょう。

また、趣味や興味のある分野・気になるニュースを調べたり、ボケてのアプリやお笑い番組などでボケ方を参考にしたりなどして、そこから店長ブログに発展させられないかを考えて、希望が見えたら取り合えず書き始めます。
取り合えず書ききります。
色々考えてこねくり回して書ききれないと思ったらボツです。
面白いか面白くないかは別として、オチが付かなければボツです。
この辺はCANNIBAL CORPSEのアレックス・ウェブスター(b)のインタビュー発言「とにかくメンバー全員で聴いてどこかで聴いたフレーズがあれば徹底的に排除してるんだ」から影響を受けています。
練習するには問題ありませんが、作品として創作物として世に出すならば、オリジナリティへのこだわりを捨ててはいけません。
苦難の道のりですが目指す価値は十分にあるでしょう。

ただ、店長ブログもそうですが、創作する際に気を付けている事は『カラオケで聴かされるバラード』のようにならないよう気を付けています。
カラオケでバラードの比率の多い人間のナルシスト具合にはげんなりします。
ファンか恋心を抱いていない限り、バラード的なものを見せられても基本気色悪いです。
プロがバラードを売り出すならまだ分かりますが、まだまだアマチュアのレベルだと自覚している従業員Tが店長ブログでバラード的な物を書いても自分で自分が許せなくなって置手紙をしてホームレスになるでしょう。
探さないで下さい。

そんな銀馬車では、お笑い芸人でネタを書いていた方の女性を募集中。
お笑い芸人でネタを書いていた方の男性を募集中。
面白くなければ共に不採用です。 気合を入れてご応募下さいませ(´・ω・`)