B L O G

店長ブログ

一番得意な教科はなんでしたか?

2025/10/27 13:34
一番得意な教科はなんでしたか?

レッド・ツェッペリン『移民の詩』は大変有名な曲ですが、カップリング曲に『惰眠の詩』と言うのが収録された事実は以外と知られていない。
こんにちは、従業員Tです。
嘘です、はい(´・ω・`)

ご質問にお答え致します。
体育と美術と技術家庭です。
実技だけで通知簿を4と5をキープしてきました。
調子こいて画材や材料などでアレコレ実験して怒られたりしましたが、実技試験の中には本職部員と同じ点数があったとかなかったとか…詳細は教えてくれなかったのでどの科目なのかは謎です。
好きもありましたが、良くも悪くもやった分だけ結果が出て試行錯誤のしがいあるのが一番素晴らしいですね。

店長ブログをやっているので国語も得意のように思われますが、20代の時に漫画を描くにあたってプロット作成をせねばならず、練習とネタ帳作成も兼ねてミクシィでネタ日記を始めたのがキッカケですので、得意とは少し違うと思っています。
将来はYoutubeで広告収入を狙っているのでそのためのネタ帳のストックとして、店長ブログを書いております。
お店の公式X(旧Twitter)で、好き勝手やってしまったが為に凍結されてしまったので実験が出来なくなりましたが、再開の暁にはこっそりと色々と試していく所存にございます。
将来の広告収入の糧となれ!

完全右脳型の人間ですので、理系のような左脳人間に強く憧れてしまいます。
高校が建築科だったのですが、構造計算や耐震計算などFxxk’n Ass Hole!の如き苦痛でした。
科学関係で活躍されているかたや研究に携わっているかたなど、本職でも趣味でも話を聞く機会があればついつい聞いてしまいます。
そこに至るまでの過程や方法論やきっかけなどは、ちんぷんかんぷんな自分の理解力は脇に置いて何故かテンションが高くなってしまいますね。
自分に理解できない分野を理解してなお、色々と試行錯誤して追究する姿勢と方法論は分野は違えど大変参考になります。
これをご覧の質問者様・女性キャストの皆様・お客様、「あ、始まった…地雷踏んでもーた…」などと思わずに、何かを追究する物があれば参考に色々と聞いてみるのも良いでしょう。
アプローチ法の考え方だけでなく、面白エピソードや人柄など、思わぬ収穫があるかもしれません。

最も、自他共に認める『惰眠』が得意な従業員Tにとって惰眠という教科があれば、U‐18プレミアムリーグ日本代表として出場できていたでしょう。
何故、惰眠が無いのか不思議で仕方ありません。
教育委員会のかたは是非、惰眠と言う教科を推進お願い致します。
学校現場で活躍されている皆様方、是非、部活動から『惰眠』を始めましょう。

そんな銀馬車では、春はあげぽよ、てか、どんどん白くなる山の端らへんが異常に明るくなって、紫の雲が細く風に流されてるの見て、マジパねぇ、ウケる女性を募集中。
夏は神テン、満月がデラヤバなんてあえてウチの口から言うまでもないけど、新月の時だってホタルがダマになって飛んでるのとか見たら超キレイだからマジで。今度スパダチと見にいけって、マジで。でも、ソロとかペアで飛んでるのだって、それはそれで弱々しい光でなんつーかぼっち臭がするし、ウチは好き。わんちゃん雨とか降ったらマジアガる男子スタッフも募集中。